「弁理士業務」カテゴリーアーカイブ

GWの影響

ちょうど今頃は、
新年度に入って、新規出願の件数が減る一方で、

GW中に法定期限を迎える中間処理が
前倒しになるので、それなりに忙しい。

続きを読む GWの影響

LINEで送る
Pocket

審査請求の救済措置

平成26年の特許法改正で、
出願審査の請求期間(出願から3年以内)
を徒過した場合の救済措置が規定されました。

続きを読む 審査請求の救済措置

LINEで送る
Pocket

弁理士ジョージ

日本弁理士会が広報活動に利用している
漫画「閃(ひらめ)きの番人(弁理士ジョージの事件簿)」

私は漫画をほぼ見ないので、興味が無かったのですが、

続きを読む 弁理士ジョージ

LINEで送る
Pocket

エイプリルフールなので

今日から4月。

新年度に入り、組織変更等々、
いろいろと環境が変わる方々も多いかと思います。

続きを読む エイプリルフールなので

LINEで送る
Pocket

尻軽弁理士

昨日は、早速、ご近所のカルチャーセンターへ、
種まき?に行ってきました。

種まきの時期

3日ほど前に、4月から始めようと思っていた、
とある講座の体験レッスンがあることを知りました。

急遽、体験レッスンの予約をしたのですが、
30分の体験レッスンの直後に、
入会を即決してお金を払ってきました。

4月からレッスンが始まります。

良く言うと、行動力がある。
悪く言うと、尻軽。

私には、
物事を深く考えずに行動してしまう習性があります。

それでも、お客様には、
「いつも対応が早くて助かります」
という評価を頂くことが多いのですが、

稀に、軽微なミスがあるので、
致命的なミスだけはしないように
細心の注意を払って弁理士業務をしています。

そう言えば、レッスンの開始前に、
自分で準備しないといけない”物”があって、

安いもので5万円、高いものは100万円以上との事。

尻軽の私は、100万円以内なら、
あまり考えずに即決してしまう可能性が大です。

そんなこともあり、
先生同伴で”物”を買いに行くこととなりました。

ご面倒をお掛けします<m(__)m>

※あなたにおススメする関連記事

ミスった(^^;

悪戦苦闘(^^;

 

弁理士独立開業マニュアル(15)「賠償責任保険」

特許事務所で起きる事故

 

LINEで送る
Pocket