文書作成ソフト(Word等)と
図面作成ソフト(Visio等)があれば
基本的な弁理士業務はこなせるのですが、
弁理士業務を補助するツールとして、
いろいろなソフトを使っています。
私の御用達ツールは、次の通り。
・特許明細書の段落番号等を
操作するツール(ihtagno等)
文字通り、特許明細書の段落番号を
付与する時などに使います。
・ファイル名を
一括変換するツール(Flexible Renamer等)
私は図面の番号を振り直す時などに使います。
・全文検索ツール(探三郎等)
過去の案件を検索する時などに使います。
・画像加工ソフト(IrfanView等)
出願用の画像を作成する時などに使います。
これらは全てフリーウェアなのですが、
有料のソフトもいくつか使っています。
・明細書チェックツール(特許ストーリー等)
特許明細書の誤字や脱字等を
チェックする時などに使っています。
そう言えば、
自作したツール(マクロ)も
いくつかあります。
・Visioの図面データを出願形式(Jpeg)に変換するマクロ
・Wordの図面番号を変換するマクロ
他にもいくつかあるのですが、
主要なツールは、こんな感じです。
パソコンを入れ替えるときは、
これらのソフトを再セットアップする必要があるため、
少々、手間が掛かります。
でも、有ると無いとでは
弁理士業務の効率が全然違うので、
長いこと愛用させて頂いています。
他に、おすすめのツールがありましたら、
教えてください<(_ _)>
created by Rinker
¥3,080
(2025/04/02 02:29:52時点 楽天市場調べ-詳細)