「弁理士業務」カテゴリーアーカイブ

審査官のリスクヘッジ

特許の審査段階で、審査官から
<補正の示唆>の提示を受ける場合があります。

<補正の示唆>とは、
「○○をXXに変更(補正)すれば
特許が成立する可能性がある」といった趣旨の提示で、
言わば、「審査官からの提案」です。

で、この「審査官からの提案」には、
付きものの常套句があります。

続きを読む 審査官のリスクヘッジ

LINEで送る
Pocket

ひさしぶりの

お客様からご相談があり、
いわゆる「知財コンサル」的な
業務をすることになりました。

東証の上場会社なのですが、
知的財産部のような組織はなく、

続きを読む ひさしぶりの

LINEで送る
Pocket

会社の第一印象

仕事柄、会社や事務所を初めて訪問する機会が
たくさんありますが、
「第一印象って大切だな。」と思います。

私の場合、一番気になるのは、

続きを読む 会社の第一印象

LINEで送る
Pocket

タイムチャージ

料金表に規定がある弁理士業務
(例えば、出願、審判等)でしたら精算は楽ですが、

料金表に規定がない弁理士業務は、
料金の算出に気を使いますね。

一般にはタイムチャージ(1万円/時間等)での
精算になるかと思いますが、

続きを読む タイムチャージ

LINEで送る
Pocket

ドライブがてら、特許出願のお打ち合わせに伺いました

昨日は、都内に会社があるお客様のところに
出願のお打合せに行きました。

「都内」といっても23区以外の地域のため、

続きを読む ドライブがてら、特許出願のお打ち合わせに伺いました

LINEで送る
Pocket