埼玉県で活躍する弁理士は、地方弁理士なのか中央弁理士なのか

2021年1月号のパテント誌の特集は、
「地方で活躍する弁理士」でした。

興味深く拝見させて頂きましたが、

「地方」って、
一体、どの地域を指すのでしょうか?

国土交通省の定義によると、

「地方圏」とは、
「東京圏、関西圏、名古屋圏の三大都市圏以外の地域」
のことだそうです。

さらに、

「東京圏」は、
「多極分散型国土形成促進法」
という法律に規定があります。

「東京圏」とは、

『「東京都」、「神奈川県」、「千葉県」、
 「埼玉県」、「茨城県」の区域のうち、

 「東京都」区部及びこれと社会的経済的に
 一体である政令で定める広域』

だそうです。

何だか分かりにくいですね~

別の定義によると、

「概ね、都心から
 50~70kmの範囲内」
ということですので、

私の事務所がある
「埼玉県さいたま市」や「埼玉県川越市」も

ギリギリ?で
「東京圏」に入りそうです。

特許事務所(弁理士) 分析調査報告書2020(令和1年公開版)

ということで、

地理的な基準だけから判断すると、
「地方弁理士」ではなく、
「中央弁理士?」
の部類に入るようです。

でも、

「埼玉県」=「地方」
と認識している私には、

違和感しかありません。

パテント誌の記事には、

「地方弁理士」は、
地方のお客様から依頼される仕事がメイン
という趣旨の記載がありました。

地理的な基準だけで
分類すると違和感ありますが、

業務内容で考えると、

私は、東京に本社があるお客様がメインですので、

もしかしたら、
分類上は「中央弁理士?」なのかもしれません。

いろいろな見方があるので
分類が難しいですが、

私の「地方弁理士」のイメージは、

東京23区以外の地域で働いていて、

その地域の中小企業や個人のサポート等がメインで、

その地域への恩返しや経済活性化を最大の喜びとしており、

その地域でも顔が広く、その地域に根付いた弁理士

です。

分類は、どうでもいいですが、

地元への恩返しや経済活性化に
貢献できる弁理士

を目指したいと思います。


弁理士ランキング

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

※あなたにおススメする関連記事

G弁理士とS弁理士

弁理士七不思議

地元の弁理士先生と。

LINEで送る
Pocket