現役引退

ジャイアンツの阿部選手が
現役引退を発表されましたが、

引退のタイミングは、いろいろ悩ましいと感じます。

勤務弁理士を含め、雇われている身であれば、
定年などが一つの区切りになりそうですが、

独立開業している立場の場合、
引退の目安となるタイミングは特に無く、
自分で自由に決めることができます。

この「自由さ」が、
余計に悩みを増幅しているように感じます。

もちろん、事務所を経営している立場、
増してや、スタッフを雇っている立場だと、
自己都合だけでは決められません。

でも、自分でコントロールできるという点では
「自由」に変わりありません。

先日、ネットサーフィンをしていて、
引退に至るまでの過程を記事にしている、
とある士業の方のブログを見つけました。

いろいろと共感することが多く、
興味深く拝見させて頂きました。

漠然としていた50代の仕事の仕方が、
最近になって、少しづつはっきりしてきました。

仕事以外のことと、うまくバランスを取りながら
弁理士を細々と続けるのが良いかなと、
考えています。

※あなたにおススメする関連記事

【送料無料】 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 / ロバート・キヨサキ 【本】

価格:2,592円
(2019/9/26 08:15時点)
感想(0件)

大家さん引退します。 主婦がアパート3棟+家2戸、12年めの決断! [ 東條さち子 ]

価格:1,080円
(2019/9/26 08:14時点)
感想(1件)

オーナー社長のスゴい引退術 (経営者新書) [ 山田知広 ]

価格:864円
(2019/9/26 08:15時点)
感想(0件)

LINEで送る
Pocket