特許庁が商標調査を弁理士に外部委託

特許出願の件数は、横ばい状態が続いていますが、
商標登録出願の件数は、大幅に増加しているようですね。

そんな状況もあり、
特許庁は、審査官の人手不足解消のため、
商標審査の一部を、弁理士や弁護士に外部委託するそうです。

http://sightip.jp/pt_intnews/%e7%89%b9%e8%a8%b1%e5%ba%81%e3%80%80%e5%95%86%e6%a8%99%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%82%92%e5%bc%81%e7%90%86%e5%a3%ab%e3%82%84%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%81%ab%e5%a4%96%e9%83%a8%e5%a7%94%e8%a8%97/

商標登録出願の件数増加は、
商標をメインに取り扱っている弁理士先生には、朗報ですね。




私はほぼ無関係ですけど(^^;

弁理士への外部委託も、
一部の弁理士先生には、朗報となるのかな?

ただ、商標調査を受託する場合には、
商標登録出願の代理は認められないはずなので、
出願業務はできなくなりますね。

商標登録出願の単価が下がっているので、
商標調査を受託したほうが、
むしろ利益になるかもしれませんが。

※あなたにおススメする関連記事

心の声

全国第一位

弁理士への注意喚起

LINEで送る
Pocket