三大銀行の大量リストラ等々、
第四次産業革命による社会への影響が
予想以上に早く進んでいると感じています。
このような第四次産業革命の波は、
一般企業だけではなく、
我々の特許業界にも確実に及びます。
「大手企業からの下請け」という、
今までの特許事務所のビジネスモデルを
大きく見直す必要性がありそうです。
日本弁理士会は、
中小企業の掘り起こしをしていますが、
経験的には、我々が考えている以上に
知財に関する関心が低く、我々と温度差がある、
というのが現実だと思われます。
「知財広め隊」による普及活動も
どのくらい結果が出せるか…
そんな中、第四次産業革命を機に、
標準化やデータ利活用に係る弁理士業務が注目されています。
http://sightip.jp/pt_intnews/%e3%80%90%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%80%91%e6%a8%99%e6%ba%96%e3%83%bb%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%81%ab%e4%bf%82%e3%82%8b%e6%a5%ad%e5%8b%99%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%bc%81%e7%90%86/
日々、弁理士業務に追われていると、
このような情報収集に疎くなりがちですが、
時代の波に乗り遅れないようには、
新しい業務に対する勉強も必要ですね。
「弁理士」って大変ですね(^^;