たまに使える資格

私は、弁理士の他に、
技術士という資格を保有しています。

元々は、弁理士試験の選択科目の免除を
受けるために取得しようと思っていたのですが、

結果的に、弁理士資格の取得が先だったので、
順番が逆になりました。

そんなわけで、取得した段階では、
私にとって、技術士資格は、
あまり価値の無い資格になっていました。

でも、人並みに勉強して取得しましたし、
技術士同士の人脈が広がるかな?という思いから、

技術士登録を、10数年、継続しています。

ちなみに、登録料は年間2万円ですので、
弁理士の登録料(毎月15,000円)に比べれば格安です。

今のところ、技術士資格で食べていく気は
無いのですが、

この資格、たまに、本業の弁理士業務を
引き寄せる効果があります。

今年度は、公的機関からの要請で、
地元の技術士で手分けをして、
かなりの数の地元の企業を訪問することになりました。

「弁理士知財キャラバン」のコンサルティング件数は、
全国で350件(平成29年2月末時点)らしいですが、

埼玉県内だけで、
その数を遥かに上回る企業を訪問予定です。

知財に関する内容も含まれているので、
今後の展開が楽しみです。

LINEで送る
Pocket